新潟手の外科研究所病院 tel:0254-27-0003

厚生労働大臣の定める掲示事項

(令和6年6月1日現在)

当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。

  • 保険医療機関
  • 労災保険指定病院
  • 救急病院
  • 生活保護法指定病院
  • 自立支援医療指定病院

  • 整形外科専門医研修施設
  • 手外科認定研修施設
  • ハンドセラピィ認定研修施設
入院基本料に関する事項

当院の病棟における看護職員(看護師及び准看護師)の配置は次のとおりです。

○1日に勤務している看護職員の人数9人以上
○看護職員1人当たりの受け持ち数
 ・朝8時30分~夕方16時30分まで7人以内
 ・夕方16時30分~朝8時30分まで14人以内
関東信越厚生局長への届出事項に関する事項

当院では、次の施設基準に適合している旨の届出を行っています。

1)基本診療料の施設基準
  • ・急性期一般入院基本料4
  • ・救急医療管理加算
  • ・診療録管理体制加算3
  • ・医師事務作業補助体制加算1(50対1)
  • ・急性期看護補助体制加算(50対1)看護補助体制充実加算1
  • ・療養環境加算
  • ・病棟薬剤業務実施加算1
  • ・データ提出加算1
  • ・医療DX推進体制整備加算
2)特掲診療料の施設基準
  • ・薬剤管理指導料
  • ・CT撮影及びMRI撮影
  • ・運動器リハビリテーション(Ⅰ)
  • ・夜間休日救急搬送医学管理料の注3に規定する救急搬送看護体制加算
  • ・小児運動器疾患指導管理料
  • ・看護職員処遇改善評価料
  • ・入院ベースアップ評価料
  • ・外来・在宅ベースアップ評価料
3)当院は、入院時食事療養(Ⅰ)に関する特別管理の届出に係わる食事を提供しております。 また、管理栄養士によって管理された食事が、適時(夕食については午後6時以降)適温で提供されています。
特定療養費・保険外負担

1特別療養環境室(入院室料差額病室)入院・退院日も1日となります。

区分病室利用料金/1日につき設備等
特A室1室6,600円●シャワー●洗面化粧台●トイレ●冷蔵庫●テレビ●テーブル●椅子
A室3室5,500円●シャワー●洗面台●トイレ●冷蔵庫●テレビ●テーブル●椅子
B室10室3,300円●洗面台●冷蔵庫●テレビ●テーブル●椅子

2寝具類関係

区分利用料金備考
付添寝具・ベッド使用料1日につき 170円入院・退院日も1日となります
テレビ・冷蔵庫使用料(一般病室)1日につき 300円

3文書料関係

文書の種類料金(1通)
診断書診断書(病院用紙)2,200円
診断書(身体障害用・特定疾患用)3,850円
診断書(保険会社用紙)5,500円
年金診断書5,500円
交通災害共済診断書5,500円
証明書証明書(病院用紙)2,200円
簡単なもの2,200円

4その他

区分料金
(1)予防接種 破傷風トキソイド1回につき 3,300円
(2)医師面談料1件につき 5,500円
(3)診察券再発行手数料1枚につき 100円
(4)レントゲンコピー(光ディスク)一般 2,200円保険用 3,300円
◆入院治療計画書、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制について
当院では、入院の際に医師をはじめとする関係職員が共同して、患者さんに関する診療計画書を策定し、7日以内に 文書によりお渡ししております。また、厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び 栄養管理体制の基準を満たしております。
◆入院が180日を超える入院について
◆明細書発行体制について
◆医療相談窓口について
◆新潟手の外科研究所病院における前年(1~12月)手術件数
◆一般名処方の実施について
◆医療DX推進体制整備加算について
◆医療情報取得加算について
◆長期収載品の選定療養について
◆勤務医の負担軽減及び処遇の改善に資する計画
◆看護職員の負担軽減及び処遇改善に資する計画