基本理念
- 患者さんに誠実で信頼される医療を提供します。
- 職員が健康で向上心を持ち、患者さんの医療安全に気を配る業務環境を整えます。
- 教育、研究を積極的に行い将来の医療に貢献できる人材を育成します。
患者さんの権利、義務・他
患者さんの権利
- 患者さん並びにご家族は、患者さんの病状、医療の内容につき十分な説明を受けることができます。
その上で患者さんが希望する最適な治療を選択できます。 - 患者さんは安全で快適な療養環境の提供を受けることができます。
患者さん並びにご家族は希望、意見を述べることができ、意見は尊重される権利があります。 - 患者さんの個人情報は守られ、個人として尊ばれる権利があります。
国籍、信条、宗教、社会的身分、経済状況などによる差別を受けることはありません。
患者さんの義務
- 病院の規則に従って入院生活をおくる義務があります。
- 医療費支払いの義務があります。
- 診療協力、情報提供の義務があります。
- 病院職員、他の入院患者さんに対するパワーハラスメント、セクシャルハラスメントを行ってはいけません。
※上記を守れない患者さんに対しては院長指示で退院していただくこともあります。
個人情報の取り扱いについて
当院では、患者さんの個人情報については下記の目的に利用し、その取り扱いには万全の体制で取り組んでいます。 なお、疑問がございましたら受付窓口にお問い合わせください。
新潟手の外科研究所病院 院長
- 当院における患者さんの個人情報の利用目的
- 院内での利用
- 患者さんに提供する医療サービス
- 入退院等の病棟管理
- 会計・経理
- 医療事故等の報告
- 患者さんへの医療サービスの向上
- 院内医療実習への協力
- 医療の質の向上を目的とした院内症例研究
- その他、患者さんに係る管理運営業務
- 院外への情報提供としての利用
- 他の病院、診療所、助産院、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
- 他の医療機関からの照会への回答
- 患者さんの診療のため、外部の医師等の意見、助言を求める場合
- 検体検査業務等の委託
- ご家族等への病状説明
- 審査支払機関へのレセプトの提出
- 審査支払機関又は保険者への照会
- 審査支払機関または保険者からの照会への回答
- 医師賠償責任保険等に係る、医療に関する専門の団体や保険会社等への相談又は届出等
- その他、患者さんの医療保険等に関する利用
- その他の利用
- 症例の学会報告、出版物等に関する利用
- 医療、介護サービスや業務の維持、改善のための基礎資料
- 外部監査機関への情報提供
- 上記のうち、他の医療機関への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨を受付窓口へお申し出ください。
- お申し出のないものについては同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。
- これらのお申し出は、後からいつでも撤回、変更等をすることができます。
患者さんの個人情報は本来の利用目的以外に使用しません。 ただし個人名を特定されないかたちで、病院運営、教育、研修、行政命令の遵守、他医療機関との連携、外部機関による病院評価、学会や出版物で利用する場合があります。
理事長あいさつ
令和7年 新春のご挨拶
聖籠町に2012年7月に開院して12年5ヵ月が経過しました。50床規模の小さな病院で、手外科という特殊な専門分野のみを扱う単科病院として出発しましたが、多くの方々のご支持を得てこれまで順調に進んでくることができました。新潟市中心部から北へ二十数キロ離れ、またJR白新線の最寄駅佐々木からも数キロ離れており、車なしでは通院に不便な場所にある病院ですが、近隣の県や関東方面からも患者さんに来院していただいており感謝しております。
私たちの目標は。新潟手の外科研究所として39年改良を重ね培ってきた治療技術を使って、障害のある手に対し日常生活や仕事に使って痛みのない手の機能(上肢の機能)を残すことです。当院で行う手術は年間2800件前後ですが、特に紹介状を持たない外来受診から最終的に手術に進む方が6割と最も多く、次いで他の医院や病院からの紹介で手術に進む方が3割、救急外傷で即手術となる方が1割という比率になっています。紹介先からの地域連携係を通した予約以外の初診予約は行っていませんので、紹介状のない初診の方は週初めなど混み具合によっては待ち時間が長くなってしまうことがあります。申し訳ないのですがご容赦をお願いいたします。
また新型コロナやインフルエンザ、マイコプラズマ肺炎などの流行が収まっていないため、現在も感染対策を緩めることなく診療を行っています。通院や入院の際マスクを着用し、手のアルコール消毒も行っていただきます。発熱がある場合は新型コロナやインフルエンザの感染を疑い抗原検査を行う場合もあります。陽性の場合は手術や入院の延期をお願いしています。
2025年の新春を迎え、職員一同医療安全に気を配りながら淡々と仕事に専念する所存です。この1年も皆様の変わらぬご支援を宜しくお願いいたします。
最後に手外科医を目指す整形外科・形成外科の先生方、ハンドセラピストの方々へのお知らせです。 今年も新潟手の外科セミナーを7月10~12日に新潟市内万代橋袂のメディアシップ日報ホールで開催します。 現地開催の後、4週間程度のオンデマンド配信も予定しています。 詳しいお知らせは4月末頃ホームページに掲載し、参加受付開始は5月の連休明けの予定です。奮ってご参加ください。
令和7年1月吉日
新潟手の外科研究所 理事長
牧 裕